マウスピース矯正・咬み合わせ

  • TOP
  • マウスピース矯正・咬み合わせ

ORTHODONTICマウスピース矯正・咬み合わせ

歯並びの乱れを治す矯正歯科

「出っ歯」や「すきっ歯」などをはじめとした歯並びの乱れは、食事や発音などに悪影響が出るだけではなく自分自身の容姿に対するコンプレックスの原因になりやすいものです。だからと言って、目立ちやすい矯正治療器具はつけたくないという方におすすめするのがマウスピースを利用した矯正治療です。京都市中京区の歯医者「かおり歯科」のマウスピース矯正についてご紹介します。

見た目とこれからの将来を考える矯正歯科

見た目とこれからの将来を
考える矯正歯科

歯の矯正治療というと、金属のワイヤーが目立つ装置をイメージする方が多いのではないで しょうか。そのため、歯並びの乱れに悩みながらも装置が目立つことに抵抗を感じて治療を受けられないということも珍しくはありませんでした。しかし、近年では目立たない矯正装置が増えてきています。

歯並びや咬み合わせに乱れがあると、見た目が気になってしまうだけではなく心と体の健康にまで影響をおよぼしてしまう可能性があります。歯並びでお悩みの方は、まずはお気軽に矯正治療についてご相談ください。

歯並び・咬み合わせの乱れによる悪影響とは

コンプレックスを抱いてしまう

歯並びの乱れが目立ってしまっている場合、自分自身の容姿にまで大きな影響を及ぼしてしまいます。症状が重度であれば、見た目が気になるあまり、人前で笑うことまで避けるようになってしまうほどコンプレックスになってしまうこともあるのです。

虫歯や歯周病になるリスクが高い

歯並びや咬み合わせに問題があると、歯が重なっている部分に歯ブラシが届きにくくなり、その結果、虫歯や歯周病といった病気のリスクが高まってしまいます。

消化不良の原因になる

咬み合わせに問題がある状態で食事をすると、十分な咀嚼ができずに飲み込むことが多くなるため消化不良を引き起こしてしまい、体調不良につながることがあります。

はっきりと発音できない

前歯の咬み合わせが乱れていると、正しい発音ができなくなる可能性があります。発音に問題がある方は、もしかしたら歯並びに原因があるかもしれません。

歯並びをキレイに整えるためにご用意している矯正歯科

目立たないマウスピース型矯正インビザライン
Orthodontic目立たないマウスピース型
矯正インビザライン

「インビザライン」は透明な素材でつくられたマウスピース型の矯正器具です。近づいてみても ほとんど違和感がないため、気づかれにくいのが特徴です。インビザラインでは、患者様のお口のデータをもとに設計・作製されたマウスピース使用します。

従来の矯正治療のようにずっと装置をつけ続けるのではなく、毎日決められた時間装着するだけという手軽さも特徴です。2週間ごとに交換することで、歯を動かしやすくします。

マウスピース型矯正インビザラインを装着するメリット

透明なので目立ちにくい

インビザラインは装着していることがほとんどわからないほど目立ちません。従来の矯正装置のようにワイヤーに食べ物などがはさまることもないため、見た目の悩みがなくなります。

痛みや違和感が少ない

マウスピースの厚さがわずか0.5mmで装着時の違和感が少なく済みます。また、マウスピースを7~10日毎に交換しながら進めますが毎回歯の移動距離が小さく痛みがありません。

簡単に取り外しができる

マウスピースは自分でいつでも取り外すことができます。食事やブラッシングの際には取り外せるため、磨けない箇所ができてしまうこともありません。

通院回数が少ない

通院は2~3ヶ月に一度で済みます。仕事の都合などで通院が難しい方は、もっと回数を減らすことも可能です。

幅広い症例に対応

比較的軽度な歯並びの乱れはもちろんのこと、従来であれば抜歯が必要なほどの歯並びの乱れであっても治療できる可能性があります。

同時にホワイトニングができる

インビザライン用のマウスピースを利用してホワイトニングを行うことができます。

マウスピース型矯正インビザラインを装着するデメリット

装着時間を守る必要がある

マウスピースはいつでも外すことができますが、装着時間を守らなければ歯は動かず、歯並びの改善もできません。

治療できないケースもある

患者様の歯並びの状態や希望する治療結果などによっては、インビザラインでは対応できないことがあります。

PICK UP

インビザライン iGO(アイゴー)システム

インビザライン iGO(アイゴー)システム

「iGOシステム」とは、前歯部を対象とした矯正治療です。前歯は人と会話しているときなどに、どうしても見えてしまう部分です。前歯に歯並びの乱れがあることで、気になってしまっている方も多いのではないでしょうか。

iGOは短期間のうちに前歯を中心とした歯並びを矯正し、適切な歯並びに近づけることができます。また、比較的安価に治療できることも特徴です。

他にも目立ちにくい矯正をご用意しております

審美ブラケット
(クリアブラケット、セラミックブラケット)

審美ブラケット(クリアブラケット、セラミックブラケット)

審美ブラケットは、透明な樹脂を使用した矯正装置です。以前は金属のブラケットが主流でしたが、樹脂が目立ちにくいため見た目が気にならず、歯への負担も軽く済みます。

さらに、透明なブラケットと白いワイヤーを組み合わせることで、さらに目立ちにくい見た目にすることも可能です。

リンガル矯正

リンガル矯正

リンガル矯正とは、表面ではなく歯の裏側で矯正を行う矯正方法です。矯正治療は器具が目立つため気になるという方も、リンガル矯正なら表側からは見えず、見た目が気になることはありません。

歯の内側につけるため発音しづらいなどの問題が起こることもありますが、虫歯になりにくいというメリットもあります。

PICK UP

短期間で治療できる「MTM(部分矯正)」

短期間で治療できる「MTM(部分矯正)」

MTMとは、動かす歯を限定して行う部分的な矯正治療を指します。ブラケットやマウスピースなどを使用してすべての歯を動かすには2年以上かかりますが、MTMで一部の歯を動かすだけであれば約半年で治療が完了します。

前歯だけが気になるという方や気になる歯が1~2本しかない方、できるだけ短期間で矯正したい方などにはおすすめです。

お子様の矯正を始めるタイミング

お子様の矯正を始めるタイミング

小さなお子様の成長スピードには個人差があるため、矯正治療も一概に「○歳から始めるといい」とは言えません。ただし、目安として挙げるのであれば「6歳ころ」です。このころは乳歯から永久歯に生えかわっていきながら、顎も大きく成長する時期です。そのため、成長に合わせて骨格のバランスを整えるのに最適な時期だと言えます。ただし、どんな歯並びでもこのタイミングでというわけではありません。

受け口や開咬(かいこう:奥歯を咬み合わせても前歯が閉じない歯並び)などの場合には、もう少し早くに治療を開始することをおすすめすることもあります。いずれにしても生えかわりのスピードや顎の成長には個人差があるため、まずは当院で経過を見ながら最適なタイミングを見計らうことをおすすめします。

小児矯正の第1期・第2期

歯列矯正での第1期治療(床矯正)

歯列矯正での第1期治療(床矯正)

小児矯正における1期治療とは、骨格や顎を整えることを目的とした治療を指します。顎の骨の成長を利用して咬み合わせや歯並びを矯正することで、自然に正しい顎の成長へ導きます。

1期治療を行うことによって、将来的に二期治療をする必要がなくなったり、二期治療の期間が大幅に短縮できたりというケースもあります。抜歯する必要がなくなる可能性も高まるというメリットがあります。

歯列矯正での第2期治療

歯列矯正での第2期治療

2期治療は、永久歯列になってから歯並びの不正を整える治療になります。1期治療を行ったうえで、それでも歯並びや咬み合せに問題が残ってしまっている場合に行います。

歯を動かすためのブラケットを装着して歯を正しい位置に動かしていくことで、歯並びや咬み合わせを改善します。2期治療では、歯を動かすスペースが足りない場合は抜歯が必要になる可能性もあります。

PICK UP

矯正歯科を専門にしている歯科医師へ
紹介する場合があります

矯正歯科を専門にしている歯科医師へ紹介する場合があります

かおり歯科では、基本的に矯正歯科治療にも対応していますが、患者様の症例によっては当院ではなく矯正歯科治療を専門にしている歯科医師へ紹介させていただく場合があります。

もり矯正歯科は矯正治療を専門としており、豊富な経験と実績を持った歯科医院です。まずは患者様のお口の状態や治療に関するご要望を確認したうえでご提案します。

かおり歯科へのご予約は下記リンク先のWeb予約からお願いいたします。お急ぎの場合は電話番号からご連絡ください。

かおり歯科のWeb予約はこちら Tel. 075-822-5171

咬み合わせを改善しましょう

咬み合わせを改善しましょう

咬み合わせの乱れは、見た目の問題だけではありません。実は身体に与える影響が非常に大きいことがわかっているのです。見た目が悪いだけだから、と放置していると、いずれ体に大きな影響が出てきてしまう可能性もあります。咬み合わせに問題がある場合は、京都市中京区の歯医者「かおり歯科」にご相談ください。

咬み合わせが重要な理由

咬み合わせが重要な理由

歯並びと同様に口元の大きな悩みになりがちなのが、咬み合わせの問題です。目立つほどではなかったとしても、咬み合わせが乱れていると歯が傷ついて痛みが出たり、詰めた金属がすぐ取れてしまったりといったトラブルが起こることもあります。さらに咬み合わせの乱れによって頭痛や身体の不調が引き起こされるケースもあります。

近年になって、咬み合わせ(咬合)の不調和がさまざまな歯科の病気と関連していることが知られるようになりました。かおり歯科では、より患者様に適した咬み合わせを実現する治療を行います。

咬み合わせの治療方法

スプリント治療

スプリント治療

被せ物が正しく使えていなかったり、咬み合わせが悪い状態が続いてしまったりすると、顎関節症などの原因になります。

顎関節症になってしまうと、下顎を本来のように動かせなくなってしまったり、顎を動かしただけでも痛みが出たりします。顎の動きに問題が出た場合は、咬み合わせを適切な状態に調整したスプリント(マウスピース)を装着することによって顎の本来の動きを回復させましょう。

補綴治療

補綴治療

虫歯を治療して被せ物をしたり、インプラント、ブリッジ、入れ歯治療をしたりすることによって、歯の無いところを補って機能や見た目を回復させる治療が「補綴治療」です。

奥歯がなくなってしまってしっかり咬めない場合や、破損した被せ物などがお口のなかにある場合は、劣化した被せものの除去やインプラント治療などによって改善します。

かおり歯科へのご予約は下記リンク先のWeb予約からお願いいたします。お急ぎの場合は電話番号からご連絡ください。

かおり歯科のWeb予約はこちら Tel. 075-822-5171

to topto top